月別: 2017年12月の記事
VOL.359 今日は「クリスマス」
「クリスマス」とは、約2000年前、ベツレヘムの馬小屋で生まれたイエス・キリストの誕生日を祝う「降誕祭」です。キリスト教徒でない人にとっても馴染みの深い行事となっていますね。我が家でも昨晩はクリスマスケーキを食べ、子供たちはサンタさんからもらったプレゼントを開けて喜んでいます。

VOL.358 今日は「冬至」
「冬至」は、1年の中で昼間が最も短く、夜が最も長い日です。そしてこの日から徐々に日脚が伸びていきます。
昔からこの日を一年の境目として祝う風習があり、冬至の日になると邪気を祓うということで、赤い小豆を使った小豆粥や、体内にたまった砂を出すといわれるこんにゃく、かぼちゃ(南瓜(なんきん))などの「ん(運)」がつくものを食べたり、柚子湯に入ったりする習わしが今でも続いています。
