お金をかけて占いを初めて受ける場合「緊張するし、うまく話せるか不安」「せっかくお金を払うんだから失敗したくない」と心配している方が多いと思います。
せっかく占いをするなら当たってほしいですし、納得する結果がほしいですよね。
この記事では、占いを受けて失敗したり後悔しない為に、必要な事前準備や占いの受け方のコツ、心構えなどをご紹介します。
あなたが占いにかけた時間やお金が有意義なものとなるよう、是非最後までお読みいただきお役立て下さい。
本当に当たる電話占い知りたくないですか?
![]() |
|
電話占いは受けてみたいけど色々不安という方に向けて、独自調査&口コミを徹底比較して、全76サイトもの電話占いを比較しています!
- 口コミで人気の電話占いランキング
- 無料特典が豊富な電話占いランキング
- 復縁に強い電話占いランキング
- 恋愛成就に強い電話占いランキング
- 霊能者が在籍する電話占いランキング
- 自分にあった電話占いの選び方
をまとめていますので、お店選びで失敗したくないという方はぜひご覧ください。
\全76サイト徹底比較/
本当に当たる電話占いの記事を読む
占いを受ける前に準備するもの
ここからは、より充実した占いを受けるために必要な基礎知識や、自分で取り組むべき事前準備をご紹介します。
自分に合った占いの選び方や、あなたが最低限やっておくべき事などをまとめています。
占いの基本的な知識
まず基本的な知識として、占いサービスの種類別に料金や手間、満足度を比較していきます。
「サービスも種類も金額も色々ありすぎて、何を選べばいいかわからないな…」という方は、ご自身の悩みや性格に合わせてそれぞれのメリット・デメリットを参考に検討してみてください。
占いの鑑定スタイル
料金 | 手間 | 満足度 | |
対面占い | 〇 | × | 〇 |
電話占い | 〇 | ◎ | ◎ |
チャット占い | 〇 | 〇 | 〇 |
メール占い | ◎ | × | △ |
対面占いは実店舗という安心感はありますが、そこまで向かう手間がかかってしまうのと、占い師の選択肢が少ないので相性が悪い占い師にあたる可能性があります。
電話占いは24時間気軽に受けることが出来る上、占い師もたくさん所属しており相性の良い占い師と会話をしながら鑑定結果を出してもらえるので満足度が高いサービスです。
チャット占いはLINEをする感覚で気軽に占ってもらうことが出来ますが、会話ではないので聞かれた質問に対してのみ回答をもらうとい意味では満足度は高くないでしょう。
コスト面で言うと1通〇〇円というメール占いが最も安くなりますが、相手とのコミュニケーションがゼロなので、限られた文字数で質問をまとめて相手に伝えることは難しく、満足度の高い回答はもらいにくいです。
相談によって占術・占い師を選ぶ
意外と知られていませんが、相談したい内容によって向いている占術と、この方法では占ってはいけない占術があります。
例えば同じ恋愛系の相談であっても、相手がどういう性格でどのようなタイプの人が好きかを知りたい場合は相手の本質を占える[西洋占星術]や[四柱推命]が向いています。
でも相手が今あなたに対してどのように思っているかというような今の心理状態を知りたい場合は[タロット占い]や[易占い]が向いています。
詳しくはこちらの記事をご覧ください。
必要な情報をまとめる
占いには自分の事を占ってもらう場合と、自分と関わる誰かについて占ってもらう相性占いなどがあります。
自分自身の情報は当然のことですが、相手がいる場合はその人の情報があることによって、より精度の高い鑑定結果が得られます。
その為、占いたい相手の情報もできる限り事前にまとめておきましょう。
占いに必要な情報は下記の通りです。
- 氏名
- 生年月日(できれば生まれた時間や場所)
- 性別
- できれば成育歴
- 人生の転機となる出来事(引っ越し、転職、結婚など)
詳しくはこちらの記事をご覧ください。
あると便利な占いグッズ
ここからは、占いを受ける際に役立つ便利グッズをご紹介します。
- 占いノート
先程お伝えした必要な情報をまとめたり、占い師の先生に聞きたい事をリストアップしておく「占い専用ノート」を用意してみましょう。
占いでもらったアドバイスのメモを取る事もできますし、あとから見返した時、占った後の自分の変化に気づけるという楽しみにもなります。
歴代の占い結果を同じノートにまとめている人もいて、〇年〇月〇日はどこの占い店のどの先生に占ってもらったかを記録して、長い目で見た時にどの占い師の先生が的中しているかも確認しているそうです。
- ボイスレコーダー
占ってもらっているその場でメモを取っていたとしても、自分の解釈と占い師の先生が伝えたかった事が食い違っているという事もあります。
また、緊張しながら話を聞いていたり、逆に聞き入りすぎてたりすると「こう言っていたような…」と、せっかくのアドバイスがあやふやになってしまうんですね。
そんな事がないように、ボイスレコーダーなら聞き返して確認する事ができます。
ただし、対面占いでは禁止されている場合もありますので、占い師の先生に許可を頂いてから使用しましょう。
- ハンカチ
人によっては、占いの結果や占い師の先生の言葉かけによって涙してしまう事もあります。
その為、ハンドタオルやハンカチは準備しておきましょう。
占いで上手に質問をする方法
ここからは、より当たる占いを受けられるように、上手に質問する方法についてまとめています。
精度の高い鑑定結果を得られるかどうかは、事前準備と上手な質問の仕方にかかっています。
下記内容を参考に、あなたの占いにお役立て下さい。
相談内容を絞る
相談内容のジャンル(例:恋愛と仕事など)がバラバラだったり、知りたい内容が漠然としていると、鑑定結果は広く浅いものになりがちです。
1回の占いに、聞きたい事は1つか2つ、もしくはメインの相談に付随する同じジャンルの相談内容に絞りましょう。
また、占いは時間に比例して料金が発生するものです。
時間とお金の節約にもつながりますので、あなたの悩みを効率よく解決する為にも大切な準備となります。
例えば、占い師が受ける相談内容トップ3は、「恋愛」「人間関係」「仕事」と言われています。
「何を聞いたらいいかわからない」という方は、あなたが一番解決したい事が何なのか、近いものがあるか参考にしてみてください。
【恋愛】
・新しい出会い(運命の人)があるのか、いつ出会えるのか、どうすれば出会えるのかなど
・片思いの相手との相性、アプローチの仕方、相手が自分をどう思っているかなど
・交際中の恋人との将来や今後の関係性、ケンカや浮気、相手が自分をどう思っているのかなど
・結婚の時期やタイミング、どんな人が結婚相手に向いているかなど
・復縁、離縁について(別れた相手を忘れられない、相手が自分をどう思っているのか知りたい)、復縁したいけど今後の関係はどうなのか、相性についてなど
・不倫相手の気持ちが知りたい、今後について知りたい、相性や関係の築き方、結婚の可能性についてなど
【人間関係】
・友人・知人、職場の上司、夫婦関係、親子関係が悪い、うまくいくためにはどうしたらいいかなど
【仕事】
・今の仕事が自分に向いているか、どんな仕事が向いているかなど
・独立起業したい、転職したい、時期はいつごろがいいかなど
・今の会社をクビになったりしないか
恋愛…特に不倫などはおおっぴらに相談するには体裁が気になりますよね。
仕事は、収入=生活に直結している問題です。
友人知人は知っている人だからこそ話せない、そんなデリケートな悩み事の相談に占いを利用する人は多くいます。
特に、街角の占いでは誰に見られているかもわかりません。
そこで、先述したネットや電話占いなどのサービスは、誰にも見られることなく知られることなく相談できる事から人気が高く、利用者が増えているのです。
具体的な質問の仕方を考える
あなたが知りたい事や解決したい事が明確になったら、次は質問の仕方を考えていきましょう。
上手な質問にする為のコツをご紹介していきます。
占いを受ける時のダメな質問例
実際に、身近で有料占いを受けた人の話で「なんか違った」という声を聞いたことはありませんか?
そういった方の占いは、質問がおおざっぱで鑑定結果がざっくりしたものになったり、自分が本当に聞きたい事とはズレた質問の仕方をした事で、結果的に「あたらない占い」になってしまった、という事が要因の一つとして考えられます。
具体性の欠ける質問や、YES/NOで片付く質問をすると、せっかく占ってもらっても不完全燃焼に陥ります。
「具体性の欠ける質問って何?」と思われる方のために、ダメな質問例と理由を簡単にご説明します。
<ダメな質問の例>
- 「○○はできますか?」
この「できますか?」という質問通りに素直に占うと、「できます」「できません」という結果、つまりYes か Noかという限定的な結果になります。
◯◯には結婚や彼氏、復縁や就職等、あなたが望む結果の事柄が入るはずです。
しかし残念ながら、大体は本人にとってよろしくない結果が出ることが多いのです。
なぜならこの系統の質問をする方の多くは
・これまで自発的に行動していない
・誰かに背中を押して欲しい
・行動を起こす事に迷いがある
・頑張る方向を間違っている
等の場合が多く、ご自身では気づいていないのです。
例えば、宝くじを買っていないのに「宝くじあたりますか?」と聞いているようなものです。
行動が結果につながらない状態から、「できるかできないか」に限定して占いをしても、導き出される結果が良いものになりにくいのは当然ですね。
Yes/Noをハッキリさせるのが目的ならこの質問で良いのですが、あなたは「できるためにどうしたらいいのか」を知る必要があるはずです。
「彼氏はできるかな」「いい仕事見つかるかな」「あの人とうまくやれるかな」、などの質問をしようと思っていた方は、そこから「どうしたらいいか」という具体的な質問にしていくと良いでしょう。
後述している「良い質問例」を参考に、検討してみてください。
- 情報量が少なすぎる
相性を占いたい相手がいるのに、その人の情報がわからなければ占い師の先生としてもどうすることもできません。
情報があるのとないのでは、鑑定結果の精度に著しく差が出てしまいます。
- 質問の内容がまとまっていない
先述した「聞きたい事を絞る」でご説明しましたが、緊張していたり、不安が強すぎる状態だと、話がまとまらない事は起こり得ます。
「そういえばあの人から言われた一言も気になるんです」と、話しながら突然思い出した不安もつい話してしまうんですね。
話が行き当たりばったりであれもこれもと心配事や聞きたい事を伝えたり話が脱線していたりすると、鑑定結果も的を絞ったものになりにくいのです。
以上、せっかく占いに行ったのに「後悔した」「やめとけばよかった」という結果になりやすい、ダメな質問例をご紹介しました。
本来なら占うことで、よりよい今後につながる結果を得たいですよね。
そのために、次からは良い質問例をご紹介します。
占いを受ける時の良い質問例
先程の「ダメな質問」を「良い質問」にするにはどうしたらいいのか?という事について具体的に説明していきます。
- 「○○できますか?」系
→「○○できるようにするためにはどうすればいいですか?」「何に気を付けいたらいいですか?」「必要な事はなんですか?」
「できるかできないか」の二択ではなく、具体的なアドバイスをもらうために「時期やタイミングはいつがいいのか」「注意すべきポイントはあるのか」「どのようなアプローチ方法がいいのか」といった、自分が行動する事を前提とした具体的な質問をしましょう。
占いは、あなたの本質や運勢の波を見ていくものです。
結局、問題解決のために行動するのはあなた自身なので、当事者意識を持って踏み込んだ文言で質問をまとめましょう。
- 情報が少なすぎる
こちらは事前準備でご説明した通りですが、最低限(氏名・性別・生年月日)の情報があるだけで鑑定の精度は変わります。
占いたい相手がいる場合は、きちんと情報をまとめていきましょう。
- 質問の内容がまとまっていない
これについても、事前準備として「自分は何が知りたいのか」「どうなりたいのか」といったテーマを明確にして、占いノートを活用するなどしましょう。
例えば「彼氏との相性が知りたい」という相談をしてよくない鑑定結果になった場合、その後「諦めずに関係を良くしたいのか」「相性のいい違う人を探したいのか」を決めるのはあなたです。
結果に関わらず、「自分はどうなりたいのか」を決めて第2、第3の質問を考えておくと「あれ聞いておけばよかった」と後から悶々とすることにつながりにくいです。
事前に絞った情報から脱線しないように、メモを見ながら相談すると鑑定結果がブレにくく、より満足できる占いにつながります。
占いが終わった後の受け止め方
占ってもらった結果は、自分にとって良い時もあれば悪い時もあります。
ただし、最も重要なのは占ってもらった結果をあなたがどう受け止めるかにあるのです。
ここでは、心構えとして「占い結果の受け止め方を」ご紹介します。
- 良い結果で浮かれない
占いは「当たる事もあれば当たらない事もある」ものです。
また、魔法でもなければ予言や予知でもありません。
あくまであなたの本質と運勢、波というものを見て、占い師の先生はアドバイスをしているはずです。
浮かれて安心しすぎたり、アドバイスに留意しなかったりすると何も変わらない、当たらない占いになってしまう可能性もあるので注意しましょう。
- 悪い結果は注意喚起と思う
先述した通り、占いは予言や予知ではありません。
現時点で結果は望むものでなかったとしても、あなたの行動次第でどうとでも転んでいきます。
「いい未来に替えるためには」と、占い師の先生もアドバイスしています。
悪い結果が出たから落ち込んで何もしなかったら、本当に悪い方向に進んでいきます。
心を空っぽにして、素直な気持ちで占い師の先生にもらったアドバイスを実行してみましょう。
- 納得できない結果が出ても占いを繰り返さない
自分の望む結果が得られないからといって、何度も占いを繰り返すことはタブーです。
占いの結果は本質的なもので、何度占っても情報や状況が変化しない限りは大きく結果が変わる事はありません。
タロット占いなど偶発的な出来事から読み解く卜(ぼく)占いは、繰り返すほどに結果が変わりますが、だからこそタブーと言われています。
納得できる結果だけを求める占いほど悪い結果を導きやすく、あなたが何度も占いを繰り返しても、その後の行動が伴っていなければ結局意味はありません。
占いはの結果はヒントの一つと考えて固執せず、占い師の先生のアドバイスに耳を傾け、より良い未来につながる行動に活かしましょう。
まとめ
今回は、心残りのない占いを受けられるように、事前準備や質問の仕方、受け止め方についてまとめました。
とはいえ、しっかり準備しても緊張はするし、不安や心配は多いと思います。
また、占い師の先生のもとに出向くというのもハードルが高く感じられますね。
初めてお金を払って占いを利用するあなたには、プライバシーも守られ体裁も気にしなくていい電話占いが練習感覚でも精度の高い鑑定結果が得られるのでオススメです。
- 初回10分無料鑑定プレゼント
- 初めての人も安心のコンシェルジュサービス
- TV/雑誌などへの露出が業界NO.1