焼香の順序について

告別式や法事のときの焼香の順序は、わかっているようでいて、なかなかわかりにくいものです。
だいたい次のように行います。
一、喪主(配偶者または長男)
一、長男または配偶者(喪主にならない者)
一、親(両親で父親が先)
一、長男、長男の嫁、次男、次男の嫁の順
一、孫(年齢の順に、嫁いだ長女、長女の配偶者、次女、次女の配偶者……の順)
一、伯父伯母とその配偶者
一、その兄弟の年齢順に
一、故人と血のつながりの近い順に親戚
一、故人の先輩、友人、知人
一、近所の人、お手伝いの人など
以上のようになりますが、その場でよく遠慮し合って、式がなかなか進行しないようなことがありますから、きちんと係の者をきめて、その係の人の指図に従って行うようにしますと、混乱も起きずにスムーズに運ぶでしょう。
ほんのちょっとした気の配り方が、案外と大きな好結果をもたらすものです。


お問い合わせ

戻る